![]() |
|
ダッシュの製作に伴い、ストックのダッシュを取り払い・・・ | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
脳裏に描いてあったデザインをファイバーグラスモールでラインを出し、 MDFボードと特殊接着剤&特殊パテにて成形・・・成形・・・! |
|
![]() |
|
![]() |
|
エアコンの吹き出し口を確保するため、 FRPで型取りし成形中・・・成形中・・・! |
|
![]() |
|
一時ダッシュを外し ダッシュ内にパワーウィンドーのリレーや、 外気内気の切り替え等々をアナログ式から電気式へ変更! |
|
![]() |
|
ワイヤリングも無駄なく・・・ Gymオリジナルの防振マットをフロアから至るところまで、貼りこんでいる。 しかも2重張りなのでストックに比べると、相当(多分4〜5デシベルくらい)静かになっている。 |
|
![]() |
|
シェルをドッキングし、 リア廻りの製作も同時進行! |
|
![]() |
|
再び、ダッシュを戻し・・・ スピーカーのカバーをFRPにて製作! |
|
![]() |
|
さらに・・・ そのカバーのカバーをFRPにて製作! 結構気が遠くなってくる・・・^^ |
|
![]() |
|
で、こんな感じに! | |
![]() |
|
次は・・・ センターコンソール! こちらもダッシュ同様ファイバーグラスモールを使って、3次元に! |
|
![]() |
|
シートの倒しこみ角度や内張りとの クリアランスを計算しつつ・・・ 一気に畳み込み・・・^^ ここで勢いをつけて進まないと立ち止まってしまいそうなので・・・ ファイバーグラスモールにMDFを固定し、パテにて成形! |
|
![]() |
|
設計図なんかはないので、(あったらこわい^^)成行きと、思い付きが勝負です^^ | |
![]() |
|
何度かの脱着を経て、デザインとなるサイドカバーや天板等をFRPにて製作。 | |
![]() |
|
戻して、ダッシュとの連結部の仕上げ! モニターやヘッドユニットパネル加工も同時に! TOPに戻る |
|
![]() |
|
続いてドア廻りの製作! インナーバッフルを固定し、内張りの土台をMDFにて仮固定。 |
|
![]() |
|
同様に、ファイバーグラスモールを3次元にくねらせ、ダッシュの形状に合わせ・・・ |
|
![]() |
|
![]() |
|
デザインを施し・・・ ほぼ、成形が完了してきました。 このドアパネルに関しては、ボディーが2インチチャネリング化となっているので、その分内張りを 2インチ上方へオフセットしなければなりません。 そして問題なのは、ドアがもう1個あるということです・・・^^ |
|
![]() |
|
そして左ドアも完成! ツインスピーカーのところのモッコリ内にはドアオープナーが仕込まれる。 |
|
![]() |
|
ベッド内のタイヤハウスをカバーリングするのに、MDFを曲げて・・・ |
|
![]() |
|
センターコンソールの背後にウーファーボックス(8インチ4発)をこさえています。 |
|
![]() |
|
何か大変かって・・・ チャネリングしたため屋根とのクリアランスがかなり狭く、いらいらします。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
サンルーフ(ラグトップ)の取付けもありました。 内装には難燃ウレタンと、スウェード生地をうまく使って、隙間を処理! |
|
![]() |
|
![]() |
|
ウーファーボックスにはFRPマットにて表面及び隙間や内側に貼り込み、 これにより強烈な低音(ベース)が炸裂するようになります。 |
|
![]() |
|
35Hzチューンのバスレフボックス! | |
仕上げはファイバーパテにてシャープに表面を整え・・・ | |
![]() |
|
![]() |
|
再び積み込み、ウィールハウスカバーとの連結部の成形を!やはりFRPマットを使って・・・ この狭さでの作業は、身動きがとれず30分とは持ちませんでした・・・^^ TOPに戻る |
|
![]() |
|
![]() |
|
Bピラーにかけてのサイドガラスの内張り加工もあります。 ここには、最終的に考えてもいなかったヒューズ関係をマウントしましたが、時間が押し迫ってくると、 発想が沸いてきて順調に進んでしまうことも多々あります! とにかく連結部がたくさんあって大変大変! |
|
![]() |
|
![]() |
|
シェル内ルーフの内張りもあります。 スウェードとデザインしたレザー巻きのパネルを特殊接着剤にて接合! |
|
![]() |
|
ここに至っては、最後の最後であったため、力尽きてしまったような仕上がりになってしまった。 もぐってみないと見えないための安堵感からか・・・ |
|
![]() |
|
アンプカバーの製作! | |
![]() |
|
ここからは各完成した順にレザーやスウェードの貼り込みへと・・・。 | |
![]() |
|
ダッシュの貼り込み! 結構ステアリング廻りがきつかったが、と〜っても上手に巻けました! |
|
![]() |
|
![]() |
|
サブウーファー&アンプ等ドッキング! 右サイドのカバーの中には、コンプレッサーやメインとなるバッテリーを格納! |
|
![]() |
|
ドアも難なく貼りこんで、 ロックフォードのT152C改をツインで! |
|
![]() |
|
センターコンソールの下からシェルルーフを覗き込むとこんな感じ! コンソールの裏側は、スウェードでコンビネーションされています。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
センターコンソールとバケットシートの関係 絶妙なクリアランスです! スイッチは、エアサスや、パワーウィンドー、内気&外気の切り替え |
|
![]() |
|
ウーファーボックスからの眺め! | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ダッシュ廻り 精度そして、絶妙なR、逆反りR、シャクレ、等々・・・ 感じていただけるであろうか・・・。 |
|
![]() |
|
センターコンソール越しの眺め! | |
![]() |
|
ヘッドユニット&7インチモニター | |
![]() |
|
ダッシュセンター DAKOTAデジタルのIONメーターをセット | |
![]() |
|
ダッシュと右ドア内張りとの連結
TOPに戻る |
|
![]() |
|
スタジオ撮影!@ | |
![]() |
|
スタジオ撮影!A エアサスとトライリンク変更のため乗り心地が抜群となっております! |
|
![]() |
|
いつもお世話になっている、タイフーンによるレタリング! | |
![]() |
|
スタジオ撮影!B 上段のブラックは、『液晶Dope』を使用! |
|
![]() |
|
スタジオ撮影!C サンルーフは『Inalfa』製のラグトップ |
|
![]() |
|
ウィールは 06ySEMAショーで見つけた KONIG『Random』18インチをチョイス! |
|
![]() |
|
スタジオ撮影!D |
![]() |
|
そして07年11月号 カスタムカーのカバーに! | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
続いてトラッキンのバイブル! Truck Trends 08yVol25(08y1発売)に特集 | |
![]() |
|
続いてトラッキンのバイブル! Truck Trends 08yVol25(08y1発売)に特集 | |
![]() |
|
引き続き、Pickup Truck 08yVol07(08y1発売)誌面に特集されました。 |
![]() |
![]() |
一息ついて、再び・・・↓
TOPに戻る |
![]() Gym INDUSTRY INC. CUSTOM-PAINT, SOUND PERFORMANCE PRODUCTS 大田原店 栃木県大田原市南金丸1588-14 TEL 0287-20-2461 ・ FAX 0287-20-2462 |